こんにちは、エンジェル投資家のびずぷらです。
エメラダが提供する株式投資型クラウドファンディングのサービス「エメラダ・エクイティ」の新しい案件として、株式会社SARAH(サラ)が登場しました。
2018.4.12より募集を開始。投資金額は、14万円、35万円、49万円から選択可能です。目標募集額は2,030万円です。
この記事では株式会社SARAHとはどんな会社なのか、エンジェル投資するべきか、エンジェル投資家びずぷらが最速で考察します!
そもそもエメラダって何、という方は下記をご覧ください。

株式会社SARAHって何をやっている会社?
株式会社SARAHを聞いたことある人はまだ少ないかもしれません。一体どんな会社なのか見てみましょう!
SARAHのビジネス概要
SARAHは「メニュー単位の口コミサイト」を運営する会社です。
ぐるなび、食べログなどのグルメサイトはお店に対する口コミの投稿が中心ですが、SARAHではお店のメニュー単位の口コミを投稿する仕組みがユニークな発想になります。
例えば「渋谷 チキン南蛮」「東京駅 唐揚げ」「品川 フィッシュ&チップス」のような口コミの検索ができるということです。
またSARAHでは、WEBサイトだけでなくアプリもリリースしています。アプリにはユーザーをフォローするといったSNS的な要素もあるようです。
多い人は数百メニューも登録しているようです(びずぷら調べ)。
SARAHはメニュー単位の口コミ情報を集めることで、その情報をビックデータとして解析し、活用するというところにビジネスチャンスがあります。
今までは店舗の良し悪ししかわかりませんでしたが、特定メニューが人気があるとか、味のトレンドがつかめるのです。
- オムそばが昨年より売れている
- 超甘口の麻婆豆腐が人気急上昇
SARAHのビジネスモデル
SARAHのビジネスモデル(収益モデル)として以下の2点を想定しているようです。
- ビックデータを使った他社との連携
- 味覚マッチ広告による広告収入
ビッグデータの活用
一つ目はビッグデータを利用して、コンビニや外食業者などへデータ提供や連携した商品開発を行うことで収益化を狙うようです。
お店単位という今までの切り口では分析できないメニュー単位の情報を武器に、商品開発へのフィードバックに活用するところが目の付け所です。
情報を活用したいという問い合わせは来ているようですので、ニーズにあった情報をうまく捉えられればビッグデータ活用によるチャンスはあると思います。
味覚マッチ広告
二つ目は会員の投稿する情報をAIで解析し、味覚にマッチした広告を配信することで、アプリ利用者に有益な広告を提示できるという仕組みです。
一般にユーザー数・利用者数の増加により広告収入というのは期待できます。そこに一工夫加えていることで、広告主が他のグルメアプリから乗り換えるという可能性はあります。
投資先として見るSARAH、びずぷらの考察?

結論から言えば、投資は見送ろうと思います。
理由は「ユーザーがそもそも集まるのか疑問」という1点です。
もう少し詳しく解説すると、
- SARAHは、そもそもユーザーが増えないとビジネスモデルが厳しい
- ユーザーとして、SARAHでの投稿・検索メリットがわからない
- 結果としてユーザーが増えず、ビジネスモデルが成り立たないのでは?
突き詰めれば、
なぜSARAHを使うのか?
が1ユーザーとして疑問なのです。
- メニューは日替わりもあるけど、本当にそれ食べられるの?
- 誰かと行く時は、お店の雰囲気とか価格帯気になりませんか?
- ディナーは単品だけ食べたりしないからお店の情報が欲しいです
- 良店はどのメニューもうまいという法則
- グーグルの方がマニアックなメニューも検索できるよね
- 口コミ投稿するメリットってなに?インスタではだめ?
- びずぷらの地元「愛知県」は全然検索でないんですけど・・
SARAHのやろうとしていることは共感できます。また集めた情報に価値があるのも事実だと思います。情報を欲している外食産業なんかも容易に想像できます。
その点は素晴らしいと思っています。
しかしユーザーから口コミ情報を集める、ユーザーに検索してもらう、つまり「ユーザーに使ってもらう」そのための十分なメリットを提供できるのかが疑問なのです。
逆にこの点に明確な答えがあれば、投資を検討しても良いかなとも思います。
今時点でも35万件の口コミがあるようなので、ひょっとしたら何かあるかもとは思いますが、今時点ではもう少し情報を集めて様子見ですね。
あくまでびずぷらの個人的な感想ですので、絶対応援するんだという気持ちがあるならそれを優先して投資するのもありだと思います!
2018.4.14目標募集額達成後の追記
今回のSARAHの案件ですが、わずか1日で目標募集額を達成しました。それだけ期待している人が多いんだなって改めて思いました。「食」に対するパワーなのかもしれません。
これでエメラダ案件は争奪戦になってきているので、投資するかどうかを悩んでいる余裕がなくなってきています。
いつでも受け身が取れるように、以下の準備をしておくことをオススメします!
- エメラダに「口座」を開く
- 「入金」しておく(忘れないように)
- 経営の勉強をする
- 投資スタンスを決めておく
1は当然として、2を忘れると焦りますので気をつけましょう!
そして重要なのが3と4になります。
- どういうベンチャー企業は成功するのか
- 自分はどういうベンチャーなら応援したいと思うのか
この点を突き詰めて考えおくことが必要です。
たとえエメラダ案件が争奪戦になっても、勢いに流されて投資することはやめた方がよいです。
自分の中に確固たる投資スタンスを持つことが重要です。
それでは!