こんにちは、エンジェル投資家のびずぷら(@bizpla11)です。
いやー、久しぶりにブログ更新します(^^)
人気ブロガーのてっぺさん(@teppesmn)がふるさと納税の記事を募集していたため、はじめての寄稿チャレンジしました。
たくさんのブロガーが趣旨に賛同して参加されてます。みなさん、いろいろな視点でふるさと納税しているので、それを比較して見るのも楽しいですよ!
ふるさと納税の仕組みも丁寧に書いてあるので、今年からふるさと納税を始めたいという方にもお勧めです。
2018年の後半は仕事が忙しかったのもあり、あまりブログの更新ができませんでした。2019年はスタートダッシュのため、まずは寄稿からやってみようという趣旨です。
はなえる
人様のブログに迷惑かけてない?
びずぷら
おとなしくしていたつもりですが・・
さっそく寄稿した記事をご紹介
びずぷらが寄稿した記事は、こちらになります。お時間があったら、ぜひご覧下さい。
このブログでもよく出てくるFar Yeast Brewing社のクラフトビールも宣伝してますよ!
はなえる
ほとんどの返礼品お酒がらみだね!
びずぷら
すいません。2019年はお酒ひかえますm( )m
寄稿のメリットとデメリット
はじめて寄稿してみたのですが、やっぱり勝手が違うので戸惑いました。
自分のブログならリライト(修正)を前提で80%ぐらいの出来で出すことができます。誤字も後で直すとか、写真は後から変更するとか、いろいろと手を打てます。
はなえる
自分のブログはいつもテキトーに書いてるもんね
びずぷら
うーん。当たってるだけに何も言えない・・
寄稿の場合は一発勝負で品質を高めた完成品を作るという感じで緊張感が全然違います。これを考えるとブログを外注するというのも、品質を保つには良い施策なのかもしれないなと思いました。
はなえる
単にびずぷらくんが自分に甘いだけだよね
びずぷら
思い当たるだけに何も言えない・・
寄稿のメリット・デメリット
メリット: 緊張感を持って最初から良いものを作れる
デメリット:品質を徐々に高めるという方針には向かない
びずぷら
寄稿はブログ継続のモチベーションをあげるというのにも役立ちますね
まとめ
2019年のスタートは寄稿から始めました。
この後エンジェル投資家としての2018年の振り返りなど記事を書いていくつもりです。
お楽しみに!