貴方もエンジェル投資家になりませんか?今ならたった14万円から始められます。
これからの成長が有望視されるベンチャー企業に投資できます。もし上場したらリターンはすごいですよ。IPOしてからじゃ遅いんです。
魅力的な案件に初期の段階から投資する。それが儲かる秘訣です。貴方だけに教える秘密ですよ。さあ貴方も始めましょう!
エンジェル投資も「投資」です。そのため当然リスクもあります。正しくエンジェル投資を理解して、それでも投資するメリットが自分にあるのか、それを考えることが重要です。
特にエンジェル投資は、何に価値を見出して投資するのかが問われると思っています。そこのところを学んでいきましょう!
エンジェル投資。はじめに知って欲しい2つのこと
エンジェル投資を始める前に、覚えておいて欲しいことが2つあります。
リスクがすっごく高いこと、熱量ある投資が必要なこと。
あわないなーと思ったらエンジェル投資はやめる。いろいろな投資対象があります。無理にエンジェル投資を選ぶ必要はありません。
エンジェル投資はリスクが高い。とっても高い。ヒジョーに高い!

エンジェル投資はスタートアップ企業への投資です。創業してから年月が経ってない会社は資金調達に苦労します。銀行などからの資金調達には限界もあります。私も起業していたのでその苦労はよくわかります。
その会社の資金調達の手段の一つとして注目を集めるのが「株式投資型クラウドファンディング」、つまり一般投資家によるエンジェル投資です。
ひとりひとりの金額は少ないかもしれませんが、次世代の起業家を応援したいという投資家の思いが詰まったもの、それがエンジェル投資です。
当然ながら未公開株です。世間一般には全く知られていない会社もあります。そんな会社が成功するかどうかを見極めるのは投資のプロでも難しいのです。
そもそも、ベンチャー企業が成長して、株式上場や有利な条件で売り抜くことはとっても難しいのです。多くの会社はそこまでの成功にたどりつかないのも事実です。
だから投資のプロでも、この会社が成功するかどうかをスタートアップの成長途上の時点で判断するのは難しい。それを素人がやろうとしている。
それだけリスクも高く難しいことをやろうとしていることを認識ください。
エンジェル投資は「熱量のあるファンの投資」

いきなりですが、もし儲かるかどうかで投資判断をしているのなら、エンジェル投資はやめた方が良いと思います。
他にも良い投資先はあります。ROIを重視した投資を心がければ良いのです。ぜひ投資の勉強をしてもらえば良いと思います。
またリスクはわかった、でも一発大穴当てるぞ!という考えもなじみません。可能性はかなり低い。誰も成功するかどうかはわからないのです。
では、いったいエンジェル投資家はリスクの高い案件に、なぜ投資するのでしょうか?
- 会社自体に魅力を感じる
- 経営者のスタイルに共感する
- サービスに心を動かされる
どんな小さな点でも構いませんが、投資する会社・経営者・サービスを本当に良いと思い、その思いに投資する。そして一度投資した後は応援する。応援し続ける。
エンジェル投資の対象は、いずれも小さなスタートアップ企業です。一緒にビジネスを盛り上げて、共に成長する。その気持ちが大切なのです。
また、エンジェル投資家の市場が活発になることは、ベンチャーを志す人にとって起業しやすい環境を作ることを意味しています。
エンジェル投資とは、日本のまだ若いベンチャー企業に資金調達の選択肢を広げることで、ニッポンの活性化にも寄与するものだと思っています。
まとめ
この記事ではエンジェル投資について、はじめに知ってもらいたいことを書きました。
- エンジェル投資はリスクが高い!ROIだけ見るならやめましょう!
- ファンになろう。エンジェル投資はファンとしての投資!
この二つよーく覚えておきましょう。
エンジェル投資はリスクが高い、だからお金以外に価値を見い出せないなら投資しない。
逆に本当に好きなもの、好きな会社に巡り会えたら、それは素晴らしいことです。投資を受けるスタートアップ企業にとっても、すごい熱量のあるファンの力になると思います。